入園を検討されている方へ
園見学は毎週 水曜日・金曜日に実施いたします。
完全予約制とさせていただきますので見学希望の方は、
下記の時間内にお電話で予約してください。
予約電話受付時間:月曜日~金曜日 9:30~16:00

はじめに

設立者・伊藤幸子は二児の母になってから保育士の勉強を始め、大学を卒業後、横浜市に入職。園長職16年の経験ののち自宅に保育園を開設。2012年に社会福祉法人愛幸会を立ち上げました。自由な発想、子どもたちの無限大の可能性を見守りながら伸び伸びとした感性や遊びを大切にします。生活に遊びを取り入れながら学びへと導き、生活習慣、集団生活を楽しく過ごせるように配慮した温かい家庭的な保育をしてまいります。

事業者の運営主体

事業者の名称 社会福祉法人 愛幸会
事業者の所在地 横浜市港南区丸山台2-41-67
事業者の電話番号 TEL.045-841-2381
事業者のFAX FAX.045-841-2382
代表者氏名 理事長 佐藤 豊毅
定款の目的に定めた事業 保育所の運営

施設・設備の概要

敷地面積 229,65㎡
園舎 構造   :鉄筋コンクリート造陸屋根地下1階付4階建
延べ床面積:487,91㎡

エントランス ボルダリング フロアー 園庭 ばら・きく・さくら 幼児室 もも組 すみれ組 すみれ組 たんぽぽ組 ランチルーム・子育て支援室 調理室 職員室 屋上園庭

利用料金

利用料(利用者負担) 幼児教育・保育の無償化に伴い、下記の通り無償
2号認定:すべての児童を対象に無償
3号認定:市民税非課税世帯を対象に無償
延長保育料 30分あたり月額1,700円(月11日以上利用)
間食代(延長利用者のみ) 1,280円(10日以内) 2,560円(11日以上)
夕食代(延長利用者のみ) 3,850円(10日以内) 7,700円(11日以上)
食材料費(3歳以上) 月額6,600円
(主食費:2,000円 副食費:4,600円)
寝具リース・衛生管理費 年額2,760円(4月に徴収)
日本スポーツ振興共済掛金 年額210円(4月に徴収)
登降園カード 1枚858円(2枚目より有料)
カラー帽子代(卒園まで使用します) 1,020円(4月に徴収)
クレヨン代(ばら組から使用) 665円(4月に徴収)
粘土代(ばら組から使用) 360円(4月に徴収)
のり代(ばら組のみ) 170円(4月に徴収)
オムツ破棄代 月額300円(0・1歳児は1年分を4月に徴収、その他は1年分を3月に徴収)

  • 開園時間前や閉園時間後の延長利用は原則お受けできません。やむを得ず利用された場合、30分につき1,000円となりますので、ご了承ください。
  • その他の料金は別途お知らせいたします。
  • 保育理念や保育内容については こちらのページ をご確認ください。

支払方法について

ゆうちょ銀行により年額は4月に、月額は毎月10日に自動引き落としさせていただきます。(詳細は請求書をご参照ください。)手数料は1回10円保護者様負担となります。事前に保護者様がゆうちょ銀行に自動払込利用申込書を提出していただきます。

慣らし保育について

初めての環境はお子さまにとって不安なものです。保育園に慣れていただくためにお子さまの様子を見ながら徐々に保育時間を延ばしていきます。

  • 慣らし保育は10日間を予定しております。お子様によっては2週間や3週間かかる場合もあります。

Q&A

園庭はありますか?

屋上に人工芝の園庭と2階に全面砂場の園庭があります。砂場園庭には井戸があり、夏にはどろんこ遊びをします。

プールはありますか?

屋上に組立型のプールを設置して行います。

保護者会はありますか?

ありません。

親が出席する行事は年何回ありますか?

懇談会(年2回・平日)誕生会(自由参加・平日)
お楽しみ会(0・1・2歳児平日)(3・4・5歳児・土曜日)
運動会(2.3.4.5歳児・土曜日)

近くに公園はありますか?

園の近隣には、六反田公園、ゆりの木公園、深田公園、丸山台公園等があり、お散歩に行きます。

駐輪場、駐車場はありますか?

ありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

ベビーカーは置けますか?

0歳児のみ園でお預かりしています。

異年齢児交流保育はありますか?

朝、夕の時間帯と幼児クラスは、縦割り保育を取り入れています。

持ち物等について手作りするものはありますか?

特にありません。敷布団カバーをご用意いただきますが、市販の物又は園で販売もしております。

お弁当を作る頻度を教えてください。

1回です。遠足等の行事もありますが、その際には調理員がお弁当を作りますので5歳児のお別れ遠足でおうちの方にお弁当のご用意をお願いしています。